« 東京漂流某日(二) | トップページ | 『HOT FUZZ』公開決定!!! »

2008年4月 2日 (水)

ガソリン哀歌

「ガソリン入れに行こうぜ」

ゲンチャリ(原動機付き自転車)を乗り回していた
高校生の頃、悪友の一人がよくそう言って私を誘いに来た。

彼はどこどこのガソリンスタンドが安いと行っては
元気に地元中を走り周り、私は彼の後ろをブイブイ
付いて行く。

「幾ら安いの?」

と私が聞くと大概リッター当たり1円~2円という
返事が返ってくるのが常だった。

ゲンチャリの給油量なんて実にたかがしれている。

1円安/Lのために走り回ることそのものが不経済も
いいところなんだけどそれわ決して言わない約束だった。

市内を走り回って1円か2円だけ他店より安い(はずの)
ガソリンを満タンにしてさらに川沿いの県道だの閑散としてるお寺の
横の狭いわき道だの走って走って喉が渇いて自動販売機で
缶コーヒーを二人で時には数人でグビグビ飲む。

彼は「俺のおかげでお前は今日○円得したんだぞ」
とよく力説した。時には"得をした分"で缶コーヒーを
奢らされた(*ΦωΦ)

私はその全てが悪友との『大切な儀式』つまり"遊び"
だったから全く嫌ではなかったが
というかすげー楽しかったわけだが

「得をした」のかと言えば

ブイブイ無駄に走り回らない方が圧倒的に得だったろうねぇ。

ガソリンが20円~25円安/Lだからと言って日々ガソリン残量
を気にして、4月1日にアイドリングしっ放しで
列を成して満タンにすることで本当に

生きるエネルギーの総量として

"得"をしている人は果たしてここ数日
の狂想曲が奏でる列島に飲み込まれた方々の中で
どれほどいるだろうか。克明にリサーチしてみたい
気がする。

50リットル入れるとしても差額は50*20=1000円or50*25=1250円..
(一般人がガソリンをタンクなどに貯めるのは違法)
家族を持っていなければ約1000円分節約するのは
それほど苦ではないだろう。1食抜くかたまには
自炊するか「納豆かけご飯」でもやればいい。

家族持ちであっても

安くなってから[待つ]ことに絡む諸々のエネルギー

を費やすより「車と全然関係ないこと」で節約する
いい機会にした方がいいように思う。
余計なお世話だけど。

そうすると消費者としてこの価格変動に本当に直接影響のある
該当者はトラックの運ちゃんくらいではなかろか..
しかし運ちゃん達の多くは買い控え"できる"ような労働条件下ではない
だろうし。。

ここ数日、電車通勤の自分は世の騒ぎを眺めつつ
高校時代のほぼ完全に無意味な、だけど今となっては
プライスレスな思い出となった疾走の日々と
前を走る悪友達の背中を何となく思い出した。

まあとにかくもかくにも
民主党諸氏よさっさと政権取ってまえよ。
自民党諸氏よ1ng(ナノグラム)でも政治家魂があれば
一度下野し、ここ数年の諸々の"人災"による庶民の困窮と
国の疲弊を見よ。

国民よ怒れ。

|

« 東京漂流某日(二) | トップページ | 『HOT FUZZ』公開決定!!! »

日記」カテゴリの記事

コメント

バイクのガソリン入れに行こうっと・・・

結局、難しいのは
自民党内にも民主党内にも同じように
ちゃんとした人もいるし
族議員みたいなのやアメリカ系、中国系、北朝鮮系の政治家がいるってことで

党自体が票集めの寄り合い所になっちゃってて
主義主張が違う人が混ざり過ぎなんですよね
再編でもして集まり直してくれないとどこも選べないです・・・

投稿: 万物創造房店主 | 2008年4月 3日 (木) 20時25分

>主義主張が違う人が混ざり過ぎ
私はこの辺かなり辛口な意見です。
主張の違いを超えられるスキルを持つ
自負のある人が国政を担えばいいと思い
ますね。自負だけの人は勿論困りますが。
国民もそういう人だと思える人に投票
すべきすね。権力を有しながら現状を
改善できないことを「何かのせい」に
してばかりの政治家を見るにつけどう
しても憤りを覚えます。


>再編でもして集まり直してくれないと
集まり直すのもまあ結構ですがとにかく
どこの所属でもいけど少しでもお勉強した
方がいいいのでは。。
再編しようが何しようがもう手遅れ感
がどうしてもありますが。

投稿: kuroneko | 2008年4月 4日 (金) 00時46分

まぁでも実際に変えなければならないのは官僚だとおもいます
政治家って実はお飾りだったり、官僚の腹話術人形だったりするわけで
今のままで政治家だけ変えても対して何も変わらないでしょうね
官僚を変えられる政治家が政治をしないと・・・

投稿: 万物創造房店主 | 2008年4月 4日 (金) 17時30分

>政治家って実はお飾りだったり、
>官僚の腹話術人形だったりするわけで

腹話術どころかまさに官僚そのものだったり。。
実は人形の方が正体で官僚の方が操り人形
だったり、、、、、、、、、、、、
でも官僚の中にもきっと憂いている方々は
年齢を問わずいるんでしょうね。
僅かでも良識の残っている方々が実権を持つ
"奇跡"が起こるのを待つしかないのでしょうか。。

投稿: kuroneko | 2008年4月 5日 (土) 01時40分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガソリン哀歌:

« 東京漂流某日(二) | トップページ | 『HOT FUZZ』公開決定!!! »