Who are you?
君は誰だ?
「性格が変わった」という言葉をよく聞くけど
自分は親しさの度合いに関係無く
「性格が変わってしまった」という人に遭遇した
試しがない。親や親戚も含めて。
これからも遭遇する気が全くしない。
本人が自分のことを「変わった」と言っても
こちらから見ると元々潜在的に存在していた小さな
意識が大きくなったというただそれだけの話しだ。
ほとんど面識が無い人であってもその人の意識が
劇的に変わるなどという事は経験上全く信じ難い。
たまに友人から(ごくごくたまにだけど)私自身は面識の
ほとんど無い(あるいは全く面識の無い)友人の知人のことで相談を受けたりする。
「あの人、すっかり変わってしまった」と。
でも話しを聞くと私がたった一度会った時に得た某氏の
印象と友人の話す変質した某氏に私の印象が微塵も変わる
ことはない。以前からに某氏に潜んでいた『ある意識』が開花し、
友人は以前よりその某氏の潜在意識に全く無頓着でいた
もんだから驚愕しているだけのことだ。
だから私はたった一度、数時間だけ友人を介して
某氏と会ったなかで得た某氏の印象を元に、なぜ某氏が
変わってしまったように『見える』のか私見を友人に申し上げる。
某氏の意識がいつからどのように変化し、見た目には別人のように
なりはしたが、しかし実質は何も変わっていないということを。
何度となく某氏と会っている友人にたった一度しか某氏と
会っていない私が。今後、どのようにその某氏とお付き合い
したらいいかも含めてこと細かに。
なぜなら友人に協力したいから。変質したように見える
某氏とも破綻なくお付き合いしてほしいから。
友人に害が及んで欲しくないから。
友人は目をパチクリさせて私を見る。
私はそんな友人の表情がおかしく笑いを堪える。
そしてそんな友人が愛おしく今後もお付き合いしたいと思う。
しみじみと友人が言う。
「隠れて某氏と会ってるんじゃないの?」
会ってませんから、私達(^^;)
"何かが変わる"なんてことは、そうそう無い。残念だけど。
人生は作り物のドラマのようにはいかない。
でもどんな人の人生もその人なりにドラマチックなはずだ。
| 固定リンク
「独り言」カテゴリの記事
- 2021年10月14日木曜日(2021.10.14)
- 2021年8月2日の風景「Kia kaha」(2021.08.02)
- 2021年6月26日の風景「終わりの始まり」(2021.06.26)
- 2020年3月22日の風景(2020.03.22)
- 2019年11月30日の風景(2019.11.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
タイトル、ジャッキーの映画かと思いましたよ(^。^)
そういやジャッキー映画32本DVD-BOXが出ますね
10万円で
ただの抱き合わせBOXっぽいですけど
ところで性格ですが
僕は友達が変わった体験ありますよ
精神病にかかった友達はかなり別人でした
まぁ頭の中に誰かの声が聞こえてきて操られてるらしいので仕方ないのかもしれませんけど
投稿: 万物創造房店主 | 2008年9月14日 (日) 18時31分
ジャッキーはお店で話した
「A計画」・「スパルタンX」の頃が
自分としては頂点でしたね。
ハリウッドに何でいつまでもいるのかなー
密約でもあるんすかね。
アメリカって実は「勝つため」に"相手を衰弱させる"
作戦が一番得意だと思うんですよね。
政治でも経済でも娯楽(映画)でも。
香港映画を衰退させるにはジャッキーを
一本釣するのが一番効果的だと。。
日本映画の勢いを止めるには渡辺謙を。。
考えすぎか(^^;)
>精神病
何か精神病について言及されること多いすね。
私は幸いにして周囲にはいないすね。
人間の意識って本当に深くてある意味
未完成で面白いなーて最近よく思います。
投稿: kuroneko | 2008年9月15日 (月) 01時02分
>香港映画を衰退させるにはジャッキーを
一本釣するのが一番効果的
これありますね
チョウユンファ、リーリンチェ、ユエンウーピン、ジョンウー
あらゆる香港の才能がアメリカに行っちゃいましたからね
日本で言えばイチローとか松井とか松阪とか行っちゃいましたし
まぁ疲弊させるという意味より自分が儲けるためというか
アメリカのショービジネスにしてもスポーツにしても世界から才能を買い集めてもたせている側面がありますからね
金掛けて強力選手を揃えて、金掛けて映画作って、金掛けて配給して、大きな金をせしめるのがアメリカ流なのでしょう
ところでジャッキーのファーストミッションついに発売っすよ!
しかも日本公開版で
僕はブレードランナーファイナルカットよりうれしいです
投稿: 万物創造房店主 | 2008年9月16日 (火) 17時13分
>精神病
いやー大学での専門が心理学なもんですから・・・
それと
東京へ就職した近しい友達が人間関係がうまくいかなっかったことが原因だと思うんですけど
統合性失調症になっちゃってリタイアしてこっち帰って来たんですけど
これがまた色々大変だったもんで・・・
投稿: 万物創造房店主 | 2008年9月16日 (火) 17時19分
>金掛けて強力選手を揃えて、金掛けて映画作って、
>金掛けて配給して、大きな金をせしめるのがアメリカ流なのでしょう
自分も長年そう思ってきましたが
アメリカに連れて行かれたor自ら好んで行った
人達の「その後」を冷静に眺めて見ると
どうもそればかりとは思えないんですよね。
冷静に思考させないところがまさに
パックスアメリカーナ
の真骨頂ではありますが(^^;)
最近その傾向が劇的に変わってきていてショービス
の世界の"多極化"とハリウッドも含めた集客・集金の
伸び悩みを見ているのはなかなか面白いものがあります。
>ファーストミッション
何か一年前にお店で話ししましたよね。
懐かしい。。作品も去年の今頃のことも(^^)
投稿: kuroneko | 2008年9月16日 (火) 23時11分
>統合性失調症
これ、結構というかかなり大変みたいですね。
比較にもなりませんが自分も数年前にかなり精神的に
追い詰められた時期がありました。独身だからまだ
何とでも気晴らしできるけどサラリーマンで家庭に不和のある
方々(子供に対してでも妻(夫)に対してでも)
が会社でも上手くいかないともう本当に
簡単に"堕ちる"と思いますね。どこまでも。
『会社』って気楽は気楽だけど
人間関係はかなり難しいとしみじみ
思います。自分は人間関係が極めて希薄な
会社にいるのですが、かなり自分に合ってますね。
まあ切磋琢磨が欠ける分それはそれで
別の問題がありますが。。
"密"な関係よりは全然いい(^^)
心理学はもし、もう一回大学へ行けるなら
勉強してみたいカテゴリですね。
結構人間の思考そのものについて
興味があるので。物質的な資源は
我々の生きている間は恐らく枯渇し続ける
と思うので精神を豊かにしていく
しかないと最近思うんですよね。
投稿: kuroneko | 2008年9月16日 (火) 23時21分
>人達の「その後」
まぁハリウッドでさらに才能爆発した人ってあまりいないですよね
才能潰された人の方が多いかも
アクション監督としてのユエンウーピンぐらいですか
ジョンウー監督も香港時代以下の映画しか撮れてませんし
ジャッキーやリーリンチェ等の役者さんたちはどうもアジア人偏見差別的な使い方しかされなかったりで・・・
投稿: 万物創造房店主 | 2008年9月18日 (木) 16時06分
>才能潰された人の方が多いかも
長い目で見るとそう思いますね。
まあお金に惹かれて自主的に行くわけですから
他人のせいやシステムのせいにもできない。
「出稼ぎ」なんですよね。結局は。
ハリウッドもメジャーリーグも。
「世界最高水準で勝負出来る」って確かに魅力
だけど
「今、俺がいるこの場所を世界標準にしてやる」
っていう奴はまあ見かけないですね。
私や店主さんが少年だった頃
「香港映画」=「面白さ100%保障」
という宝石のような輝き(=ブランド力)を放っていたわけですが。
どこか遠くを目指すばかりが人生の成功ではない
ことがはっきり判ってきたのは
ユビキタス社会のいい面ではあるように思います。
投稿: kuroneko | 2008年9月20日 (土) 17時31分
まぁジャッキーはハリウッドで稼いだお金で香港の若手育成に力入れてますよね
日本は・・・どうなんだろうなぁ・・・
投稿: 万物創造房店主 | 2008年9月28日 (日) 19時19分
映画館で正確なタイトルは判りませんが
若手が出演する「香港国際警察」っぽい作品の
予告編やってましたが映像がブルーがかった
シュタイリッシュな感じで舞台はハイテクビル?
なのにアクションシーンでは定番の壊れやすい
箱物に体が乗っかって壊れるシーンがバシバシ
あって失笑しました。完璧な"お家芸"(^^;)
ジャッキーとかサモハンが演技指導で絡んで
るのかなーと思いました。
とにかく頑張って欲しいものですね。
投稿: kuroneko | 2008年9月29日 (月) 15時33分
もしかしてコレですか?
http://www.invisible-target.jp/
日本でまだ公開しないのかなぁって思ってたら公開決まったみたいです
なかなか面白しろそうですね
悪の組織のボスがウージンってのがいいですよ
「狼よ静に死ね」でなかなかいい味出して、いいアクションしてましたし
ジャッキーの息子も出てますね
投稿: 万物創造房店主 | 2008年9月30日 (火) 15時51分
そうです多分。
なかなか予告編の出来良かったです。
ジャッキー,サモハン世代へのオマージュも
感じられました。でも舞台が完全に
現代だからカンフーは正直アナクロな
感じがしますね。アクションシーンはもっと
もっと暴走してもいいと思いました。
大先輩達の路線をお行儀よく継承している感じ
がちょっと残念か。。
>ジャッキーの息子
「鼻」が超そっくり(笑)
ジャッキーって怪我で鼻曲がったんじゃなかったっけ?
息子もそっくりに曲がってる??遺伝か??
これで息子が「酔拳」や「蛇拳」を
リメイクで主役やっちゃったら。。
ちょっとがっかりすね。
日本だったら絶対やっちゃうだろうな。
若者よ批判を恐れずオリジナルで攻めろ!!
投稿: kuroneko | 2008年9月30日 (火) 23時11分