« 映画「網走番外地 望郷編」 | トップページ | 映画「鬼の棲む館」 »

2009年11月 8日 (日)

映画「網走番外地」

2009年に見た映画(八十七) 「網走番外地」

原題名: 網走番外地
監督: 石井輝男
撮影: 稲田喜一
美術: 藤田博
出演: 高倉健,丹波哲郎,嵐寛寿朗,安部徹,田中邦衛,南原宏治
時間: 92分 (1時間28分) [モノクロ]
製作年: 1965年/日本 東映
(池袋 新文芸座にて鑑賞)

2009年 5月鑑賞
(満足度:☆☆☆☆)(5個で満点)

---------------------------------------------------------------

極寒の冬の北海道は網走刑務所から"伝説"は始まる。
野外作業中に一緒に手錠を付けた相手が逃走を計ったことから
橘真一(高倉健)もまた逃走することに。。シリーズ第一作。

物語の展開のシンプルとクライマックスのトロッコを存分に使った
追走劇の男臭さに、予想とは異なる「意外」な内容に終始圧倒された。

中盤の監獄で風呂に入るシーンでは、誰ともなく名前を叫んで一芸(?)
をしながら脱衣していく様が楽しい。流れを止めたら『男』(面子)に関る。
馬鹿に見えるがここで怯んだら荒くれ猛者共の誰からも男として
認められない絶対に避けてはいけない勝負なんだよな。
田中邦衛も高倉健も大馬鹿者を見事に演じて"男"と認められる。

これまで自分が観た石井輝男の作品にはほとんど全部にこういった
シーンを描く上でのテクニカルな技法や心理描写といったものよりも
大切な男であること、女であることの"ファクト"factのような魂と言って
もいいような成分が多分にフィルムに混合されていてそれが形容し難い
魅力でありフリークを生んでいる主要な原因ではなかろうかと思う。

"お勤め"に嫌々、渋々従事する男共と淡々と描き、後半は作業中に
逃走しひたすら逃げ続ける二人の男を丹波哲郎演じる刑事(※)が追うという
展開だが全く飽きずに観続けてしまうのはそこに逃げる者と追う者の
理屈を越えたサムシングをしっかりと石井輝男が捉えているから
なのだろう。

社会の食み出し者達をいかに、なぜ描くのか。
我々はそこに何を思うのか。答えは石井輝男の作品を見よ。

どうってこと無いように観えて、やはりこの作品も表層だけ
幾らでもいかようにもリメイクできてもこの石井版第一作を越える
ことは至難中の至難であろう。

石井輝男がもしも邦画界に存在していなくて
「網走番外地」シリーズや「直撃!地獄拳」シリーズや
忘八武士道」(1973)や「恐怖奇形人間」(1969)が存在しなかったら
邦画界は何とも言えずに寂しい風景になるだろう。
自分の人生も、また。

というわけで妙にもうもう一回観たい気のする作品である。

石井輝男はつくづく天才だ。

※丹波哲郎演じる役柄は"保護司"とのことです。
   戒めとして自分の誤りをそのまま晒しておきます。

(そういえば橘の面倒を見た保護司だからこそ橘達が
民家を襲撃した罪の深さとクライマックスの銃撃戦にも
緊迫感が増し物語の展開に厚みが出ていたのでした)

---------------------------------------------------------------
映画感想一覧>>

 
 
 
  
 

|

« 映画「網走番外地 望郷編」 | トップページ | 映画「鬼の棲む館」 »

映画」カテゴリの記事

コメント

この映画がカラーフィルムも買えないくらいめちゃめちゃ低予算やったらしいですけどなかなかよくできてますよねー
原作をほとんど無視して自分の撮りたい映画に完全に作りなおしてるところもいい感じ
ラストの列車による手錠切りはドキドキしますね
健さんが線路内だし・・・
続の方はカラーになりましたけど、脚本制作に一週間、撮影は二週間らしいですから
いやーこちらもすごいっすね
蛇足ですが
丹波哲郎は実は刑事ではなく保護司なんですよ
銃撃ってますけど・・・
それから
「突撃地獄拳」⇒「直撃!~」(ビックリマークもいります!)です・・・
ところで
この前うちの店にボウケンレッドの人が来たんですよ
で、時代劇やら映画の話で盛りあがって、とりあえず石井輝男を知らはらへんかったんで「忘八武士道」「やさぐれ姐御総括リンチ」「怪談昇り竜」のオープニング見せてみました
なかなかよい反応をしてはりました
役者さんとしての今後に期待です

投稿: 万物創造房店主 | 2009年11月 8日 (日) 19時07分

>なかなかよくできてますよねー
そうですね。画面全体に漂う緊迫感は
低予算からくるものだったのですね。
凄くいい効果出ていますね。
  
>丹波哲郎は実は刑事ではなく保護司なんですよ
>銃撃ってますけど・・・
そうでしたね。
そうじゃないと物語の"良い部分"がズタズタになりますね。
肝心要の所を全く何も観ちゃいねー覚えちゃいねー私。。
。。。(ーー;)
いつもいつもご指摘ありがとうございます。
 
>「突撃地獄拳」⇒「直撃!~」(ビックリマークもいります!)です・・・
。。。(ーー;;)
ご指摘ありがとうございます!
 
>オープニング見せてみました
オールナイトで一緒に観て夜通し語り合ったのでは
ないのですね(^^;)
 
偉そうなことは全く言えないのですが
石井輝男の再評価や素直に若者も幾度でも観て
"楽しむ"ことは未来の邦画をより良くするのに
とてもいいことだと思います。マジで。

今後ともご遠慮なくツッコミよろしくどうぞm(_ _)m

投稿: kuroneko | 2009年11月 8日 (日) 21時18分

>オールナイトで
たぶん京都での仕事帰りにふらりとなんとなく立ち寄っただけという感じですね
たぶん次の日に東京で仕事あったんじゃないでしょうか
あ、ブログにのってる
http://ameblo.jp/takahashimitsuomi/entry-10381510016.html
うーん
髪型がすげー怪しい人に写ってるなぁ・・・

投稿: 万物創造房店主 | 2009年11月10日 (火) 19時38分

久しぶりに爆笑させてもらいました(^^)
店主さんユン・ピョウにちょっと
似てないですか?
お店懐かしいすねー
お邪魔するの楽しみっす
ボウケンレッドの方、なかなかの芸能人
オーラ出てますね。

投稿: kuroneko | 2009年11月11日 (水) 00時03分

>爆笑
笑い過ぎです・・・(ーー;)

>ユン・ピョウ
うーむ、たしかに在りし日のユンピョウはこんな髪型やったかも・・・
しかしまぁ、リアル僕は全く似てないっすよ・・・たぶん
まぁ会ったのけっこう前っすよね
僕の記憶の中のクロネコさんの顔もけっこう曖昧だなぁ・・・

>芸能人オーラ
ブログの写真は芸能界な雰囲気を出してますが
ほんものはけっこう普通に真面目で性格良さそうな好青年でしたよ

投稿: 万物創造房店主 | 2009年11月12日 (木) 16時59分

>在りし日のユンピョウ
「スパルタンX」の頃のユン・ピョウを少しふくよかに
すると似ているかもしれません。←褒めてます(^^)
 
>僕の記憶の中のクロネコさんの顔もけっこう曖昧だなぁ・・・
そうですね。結構前ですしね。2回お会いしただけですし
店主さんは客商売ですからね。私のパーツとしての顔は
それほど特徴は無いようですし(ーー)

店主さんは"眼鏡"が印象的でしたね。縁がやや太い感じの。
今回の写真も縁が太めで私としては懐かしいです。
半年以内にはほぼ間違いなくお邪魔しますよ。
京都にはあれ以来行ってないし、冬の京都も行ってみたいし。

投稿: kuroneko | 2009年11月14日 (土) 00時35分

>ユン・ピョウ
人間は人の顔を覚えるとき、誰かすでに知ってる人に例えて覚えるらしいので
たぶん会ったときのクロネコさんの脳内整理カテゴリーがユンピョウだったんでしょうね
記憶の中では似てたと思っても、あらためて会うと全く似てないこともよくあります
ちなみに僕の中ではクロネコさんは「大学のときの先輩」カテゴリーに入っております
で、思い出そうとすると先にその先輩の顔が出て来るのですが、そこからどう似て、どう似てないのか、そのあたりが曖昧になっちゃってます

>"眼鏡"が印象的
これは狙ってる部分でもありますね
印象の強い眼鏡で真面目な印象を与え
かつ
他の部分の印象を薄くすると

何かやらかすときはコンタクトでやって別人を演出
いわゆるクラークケント手法です
僕が眼鏡とるとかなーり印象が変わりますよ

>冬の京都
はあんまりオススメしないですよ
個人的には(^_^;)
とにかく底冷えで寒いですし
僕は授業と店がなければ冬は常に南の国に脱出したく思ってるぐらいで・・・
・寒いから湯豆腐がおいしい
・寒いから観光客が少なくすいてる
ぐらいですかねメリットは

投稿: 万物創造房店主 | 2009年11月17日 (火) 19時35分

>ユンピョウだったんでしょうね
「スパルタンX」「プロジェクトA」など
ジャッキー黄金時代のネタで盛り上がったのも
大きいですね。それと「ファーストミッション」と(^^;)
 
>眼鏡とるとかなーり印象が変わりますよ
確かにそうかもしれないです。
メガネを外した顔を想像しようとしても
一気に朧げになりますね。
 
メガネをしている理由いついて"クラーク
ケント手法"を意識しているところは
深層心理的に全く別の人間になりたい
(変身)願望があるのかもしれませんな(笑)
  
>寒いから観光客が少なくすいてる
年々人嫌いが確実に助長して且つその加速度も
日々い増しているので"上等"です。
俺様が滞在中は誰も来るんじゃねー!!←オイ

つーわけでほぼ確実に行きます(^^)
温かい食べ物も差し入れますよ。

いくらなんでも
後、半年程度は会社も持つだろうな。
まあ潰れたらそのまま旅に出てしまえば
いいし。。
 

投稿: kuroneko | 2009年11月17日 (火) 21時05分

>(変身)願望
というよりは驚かせたい願望ですな
ライブ時とかは眼鏡とってカラーコンタクトにしてたりしてたんですけど
「えー全然、違う人やん」とかよく言われました
普段は超おとなしく真面目そうにしてて、ライブでは暴れてたからっちゅーのもありますけど

>そのまま旅に
タイとかいいですよ
年中あたたかいから凍死はないし
何かしら食っていけるらしいです
物価も日本の5分の1~10分の1なんで
退職金でも持っていけばかなり長く暮らせますよ
居心地よくて帰れなくなってタイをさ迷っている日本人けっこういるみたいですし

投稿: 万物創造房店主 | 2009年11月19日 (木) 17時24分

>というよりは驚かせたい願望ですな
 
なるほど。クラークケント方式はいいですね。
結果的に相手は
クラークケント→スーパーマン
で喜ぶわけだし。
参考にします。
現実は逆にっちゃいそうですが(^^;)
  
>「えー全然、違う人やん」とかよく言われました
 
"違う"って言われるのって嬉しいですよね。
"なんだ同じじゃん(ーー;)"て言われるほど哀しいこともない。
 
>普段は超おとなしく真面目そうにしてて、
>ライブでは暴れてたからっちゅーのもありますけど
 
男子たるもの「普段は大人しいけどイザという時は。。」
は王道すね。
 
>タイとかいいですよ
 
前からお勧めしてますよね。
行ってみますよ。そんなに遠くないですしね。
タイの悪口ってのもほとんど聞かないですよね。

投稿: kuroneko | 2009年11月21日 (土) 19時55分

>タイの悪口
まぁ悪いところもいっぱいありますけど
それはそれで味かな?
ですませることのできる感覚がある人は気にならないと思います
賄賂とか
警察と犯罪者が組んだ観光客からの金かっぱぎとか
悪意はないけどタクシーがなかなか目的地に着かなかったりとか
タクシー運ちゃんが居眠りしまくりで事故りかけたとか
子供が超高値で鳩のエサを売りつけに来たりとか
人犬が街を闊歩してたりとか
狂犬病持ってそうな野犬がうろうろしてたりとか
屋台のおね―ちゃんが泥水で皿洗ってたりとか

投稿: 万物創造房店主 | 2009年11月22日 (日) 15時35分

。。。
お、面白そうすねー(ーー;)
自分の目で確かめてきませう(^0^;)/

投稿: kuroneko | 2009年11月24日 (火) 22時11分

この記事へのコメントは終了しました。

« 映画「網走番外地 望郷編」 | トップページ | 映画「鬼の棲む館」 »