« 旅2010 「東京~京都(一)」 | トップページ | 都の空の下 »

2010年10月 5日 (火)

旅2010 「東京~京都(二)」

旅2010 「東京~京都(二)」

東京から京都へ向かって旅に出た。歴史ある街に癒されに。友人に会う為に。
愛車の某ビッグバイク"黒王"を駆って。。。

-------------------------------------------------------------------
9月23日(木) 晴/曇  第2日目 京都  <<  >>
-------------------------------------------------------------------

   

12:00  起床。

・思いっきり寝坊。でも、気分は上々。

・とは言っても、今日のスケジュールを大幅に修正。
今日はバイクには乗らない日と決めていたので良かった。
二日目はアクセクせずのんびりすると決めていたことだし全く問題なし

・ドアの外に「起こさないでください」と出しておいたつもりが、
「掃除してください」となっていて後で外出時にフロントの人に
鍵を渡したらホッとしていたようだった。スミマセン。。

  

13:00  外出。

・とりあえず、五条大橋方面に向かって歩きだす。何やら楽しい。
外装は古い木造建築のままで、中はお洒落なカフェを展開
といった店があちこちに。こういうのは今後はもっと増えていくのだろう。

・先斗町通(ぽんとちょうとおり)を歩いているところで
友人から電話を頂く。四条で夕方六時過ぎにに落ち合うことに。

100923_01    

14:00  某所着。

・目的のお寺の近くまで来て案の定よく判らず、女性に道を尋ねる。
京都弁なのか関西弁なのかは判断できかねるが、
女性の方の喋るアクセントが異郷の旅っぽくて心地いい。

・到着。今回の目的の一つ「空也上人立像」をじ~っくり見る。
鎌倉時代の作で運慶の四男康勝の作とのこと。
口から吐き出た六体の小さな仏と空也上人の豊かな表情がこの像の
大きな特徴であり、見所なわけだが六体の仏は"南無阿弥陀仏"
六文字をそれぞれ意味しているとのこと。1000年近くまえの作品にして
実にデジタル的な思考を感じる。数としてはたった六個に過ぎないわけだが、
一つ一つが仏であり、且つ文字でもありその文字の意味もそれぞれ
意味は違うので、この上人の口から出でた彫刻に込められた"情報量"は
実にとてつもなく大きい。ここには他にも極めて優れた造型の立像や
坐像が安置されていて素晴らしい。空也上人立像以外では、平清盛坐像が
とりわけ印象深く人生の辛酸を舐めてきた人間しか出し得ないと思われる
一言では表現できないその表情は実に見事だ。

・少々中途半端な時間になってしまい、鴨川沿いを歩いたり
実に中途半端に電車を利用したりしてホテルまでたらたらと戻る。

100923_02    

100923_03    

100923_04

17:00  再び外出。

・一度ホテルに戻ってお店(万物創造房)に少し立ち寄る。
昨夜(というか今朝(^^;))までお邪魔してしまったので店主さんに
お菓子を差し入れる。いつものように?お客さんと談笑されていて、
調度昨夜の映画サミット(第一部)の件をお話しされていた模様で
Fさんを紹介して頂く。Fさんは京都在住でデザイン関係のお仕事をされている
とのこと。クリエイターのオーラがかなり出ていらっしゃる。明日の晩に
サミット第二部をすることに決まり、Fさんも参加されることとなった。
意気揚々と店を出る。とても楽すい。

   

18:00 決戦! 油小路。

・四条通から油小路通を入ってなぜかウロウロ。幕末には
新選組の隊士が日々練り歩いたであろうとか、伊東甲子太郎の
暗殺のこととか思い起こしながら。結局、ひどい勘違いで四条大橋の向こうまで
タクシーで移動。少し前の自分ならば余裕でダッシュして走って
行ったことだろうがその気はなしっつか無理。老いた。。

100923_05    

19:00  某所にて。

・友人と無事合流。数年ぶりだがお互い変わりなく。
食べて飲んで楽しく会食。鮎、鱧、豚、旬の野菜、焼酎、、
学生時代の昔話と映画の話。映画の話はこれまでは
少ししかしたことがなかったが意外と同じ系統に興味があることを
再確認。賄いをしてくれた店の女性の方が大河ドラマ「新選組!」の大ファン
であることが判り大いに盛り上がってしまう。堀川通で鬼の副長を見たこととか
余りに新選組ネタで盛り上がってしまったため友人は興ざめ。
ゴメンなさい。(_ _)
結局梯子をするはずが友人の帰る時間ギリギリまで 食べて飲んでお喋り。
店を出る頃には自分達が最後の客になっていましたとさ。
美味しかったです。また来ます!\(^o^)/

・梯子できればさらに嬉しかったが、過ぎたるは及ばざるがごとし。
友人はタクシーで帰るとのことでお見送り。明日からは道中に写メを
送る約束をして解散。楽しかったっす。また騒ぎましょう( ̄∇+ ̄)   

   

0:00  ホテルに戻る。

・ホテルのフロントでパソコンを使ってみると店主さんのブログに
早速映画サミットの件が、、ほろ酔いで書き込んでみる。
「Mishima」劇中での剣道の防具?が壁にデコレーションされたイカレタ
訳のわからないシーンについて「甲冑が、、」とかさらに訳のわからない
コメントを書き残してみる。←店主さん、スミマセン(ーー;)

・寝る。明日は前から行ってみたかった三尾に走りにいく予定。

  

二日目は順調すぎるほどに終了。

      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      

|

« 旅2010 「東京~京都(一)」 | トップページ | 都の空の下 »

旅/歩く/走る」カテゴリの記事

コメント

なかなか充実した散策をしておられますなー
京都に住んでると逆に行ったことがないところも多いんですよね
 
ちなみに現在の五条通はホンモノではございませんです
一本北の松原通が五条だったらしいです
ゆえに
松原通を歩いていくと老舗のお店とかたくさんありますし(幽霊飴の店とか)
最終的にちゃんと清水寺の参道につながります

投稿: 万物創造房店主 | 2010年10月 5日 (火) 16時18分

>なかなか充実した散策
 
アザァーッス!m(_ _)m
今後益々レベルアップ!したいですね(^o^)
 
>逆に行ったことがないところも多い
 
そんなもんですよね。
東京では私はほとんど引きこもりに近いす。
会社-自宅 たまに映画館みたいな。
同じケースで故郷の人間の方がよほど東京に
詳しくてたまに遊びにきてはじけてますね。
自分は禄にナビできないので呼ばれもしないし(^^;)
 
>一本北の松原通が五条だったらしいです
 
素晴らしい情報ありがとうございます!
何かの本で読んだ記憶もありますね。
次回の京都滞在中に松原通をゆっくり
歩いてみます。
 
次回以降は映画サミット以外にも
都合が合えば店主さんにとってもレアな
場所をご一緒できれば嬉しいすね。
間彩さんとも。楽しみにしています。
 
そういえば、オフロードじゃなければ
ご一緒にツーリングも出来るのですよね(^-^)
まあオンロードだけでは店主さんのバイクでは
退屈ですかね。もっとずっと先の話でいつか
オフ車でガシガシと京都の山方面に行ける
日が来れば嬉しいすね。人生をサクセスさせて
実現できるように頑張ります\(^o^)/

投稿: kuroneko | 2010年10月 6日 (水) 00時07分

この記事へのコメントは終了しました。

« 旅2010 「東京~京都(一)」 | トップページ | 都の空の下 »