映画「修羅雪姫」
2009年に見た映画(159) 「修羅雪姫」
原題名: 修羅雪姫
監督: 藤田敏八
撮影: 田村正毅
美術: 薩谷和夫
出演: 梶芽衣子,黒沢年男,大門正明,岡田英次,西田昇
時間: 97分 (1時間37分)
製作年: 1973年/日本 東宝
2009年 10月鑑賞
(満足度:☆☆☆☆)(5個で満点)
---------------------------------------------------------------
明治時代の日本を舞台に、記憶を超えて受け継がれる恨みと血と
復讐と孤独を描く。
"修羅雪姫"こと主人公である鹿島雪を演じる梶芽衣子の気合いと女優オーラが
素晴らしく、画面構成・美術全般も作り手がこだわっている感じがヒシヒシと
伝わってきて観ていて楽しい一編。
幼少時の鹿島雪を特訓する和尚役の西田昇の怪しさが良い。
「幕末残酷物語」(1964)での新選組"鬼の副長"こと土方歳三役における気迫といい
この「修羅雪姫」での役柄と演技といい、西田昇はS系のキャラが実に良く似合う。
終盤の仮装パーティにおける闘いのシーンはかなりいい線いっているが、
それゆえに観ていて惜しいと思った。仮装は仮装として終わらせて欲しかった。
クライマックスでの"雪"と"雪"。修羅雪姫は天涯孤独故に生も死も超越する。
撮影の田村正毅は傑作「竜馬暗殺」(1974)や「美しい夏キリシマ」(2003)などの
黒木和雄監督作品においても優れた仕事をしている。美術の薩谷和夫は
「血を吸う薔薇」(1974)、「ゴジラ対メカゴジラ」(1974)、「漂流教室」(1987)などの
SF色の強い作品を手掛けている。「血を吸う薔薇」に出演している岸田森は
本作の続編「修羅雪姫 恨み恋歌」(1974)で修羅雪姫の敵役を不敵に好演している。
子供と年取っただけの無教養な大人は鑑賞不可の大人のエンターティメント。
「許しもしないし、助けもしない」
いい台詞だ。
---------------------------------------------------------------
映画感想一覧>>
| 固定リンク
「映画」カテゴリの記事
- 映画と賞を取ることについて関係性における独り言(2021.05.02)
- 映画「ジョーカー」(2020.12.09)
- 映画「魂のゆくえ」(2020.07.24)
- 映画「愛の渇き」(2020.05.01)
- 特撮映画における或る命題について(2020.04.29)
コメント
ついに来ましたね修羅雪
もう今、当時の梶芽衣子みたいな味を出せる女優さんっていないですねぇー
ちなみに釈由美子のリメイク修羅雪姫はクソです
ドニーイェンがアクション監督やってるんで、アクションだけはカッコイイですけど・・・
次は是非「女囚さそり」を
投稿: 万物創造房店主 | 2011年1月12日 (水) 12時51分
>来ましたね修羅雪
来ましたねー(^-^)
そして、、
2010年の感想に突入できずに
2011年に来ちゃいましたねー。。。(ーー;;)
まあ充分に想定内でしたが。
>いないですねぇー
まあこれは僅かですが
鍛えればモノになるのはいると思いますね。
真木よう子とか、
真木よう子とか、
あと真木よう子とか、、
>釈由美子のリメイク修羅雪姫は
釈由美子はかなり好きなんですけどねー
まあ演技はちょっとダメそうですが。
作品自体は続編の荒削りなインパクトが大きくて
ちょっと損な見方になってしまったかな?
この作品についてはきちんと一作目から順に
観た方が楽しめる気がしますね。
>次は是非「女囚さそり」を
そうですね。この作品の前後で観る機会があった
のですがまだ洗脳が完了してなくてスルーして
しまいました(^^;)今現在は無事にマインドコントロール
完了ですので是非観ます!( ̄∇+ ̄)
投稿: kuroneko | 2011年1月13日 (木) 01時33分