« 観_11_02_03 | トップページ | 映画「動くな、死ね、甦れ!」 »

2011年2月 6日 (日)

第二の天安門か

  
 

「第2の天安門許すな」=エジプト問題でマケイン氏
-------------------------------------------------
 【ワシントン時事】米共和党のマケイン上院議員は30日の
CNNテレビの番組で、反政府デモが拡大したエジプト情勢に関し、
中国当局が民主化運動を弾圧した1989年の天安門事件に触れ、
「『カイロの天安門』を許してはならない」と述べ、基本的人権の
尊重や民主主義の確立を訴えた。 また、オバマ政権に対し、
人権保障の在り方や民主化の道筋をエジプトに提示するよう促した。

 マケイン氏は2008年の共和党大統領候補。 
-------------------------------------------------
2011年1月31日(月)08:03[時事通信社]

 

1989年6月に起こった天安門事件(六四天安門事件)の
事件発生までの経過を事件当時の映像と当事者だった学生達への
インタビューで構成した「天安門」(1995・米)という
ドキュメンタリー作品がある。

天安門事件は日本では暗闇の中を爆走する戦車や、
その戦車の行く手を一人で阻む若者の姿などが繰り返し繰り返し
報道されたので、学生や庶民の主張の自由を認めない政府(共産党)
による"一方的で唐突な弾圧"のような事件として印象付け
られているが、実際には6月始めの軍の制圧行動に至るまでには
かなりの紆余曲折があり、政府首脳部側と学生側が直前まで
議論したり、学生側の"戦術ミス"や結束の乱れ、"同胞"
であるソ連の当時の指導者ゴルバチョフの訪問が迫る等々
様々な事態が絡んだ上での状況としては"時間切れ"としての
軍の出動であったことが作品を見るとよくわかる。政府が学生達に
屈服するはずもなく、学生達も一時撤退という老獪な作戦を
取れるはずもなく事態収拾のチャンネルは失われるべくして
失われたといえば言いすぎだろうか。

エジプトの情勢は、反体制側も体制側も、権力を持たない人間達の
疲労の色は濃く、自分たちで事態収拾を図るということは
到底できそうもない。権力側も庶民の納得のいく解決作を
今のところ提示できそうもない。体制批判の側に大統領支持派も
多く混ざっているというところ以外の点においては、民主主義が無く
状態は膠着状態になりつつあり且つ体制側の強硬手段の行使は
充分に有り得るという点において「天安門事件」の状況に残念ながら
近づいている。

マケインの言動については、オバマとの大統領戦中からその後までも
少し注視して見ているが、かなり筋が通っていると思う。
どのような胸中でこの発言をしたのかは判らないが、体制を批判する側と
される側との交渉が一切できなくなった末に起こる悲劇まで予想して、
そのロジックをして天安門を引き合いに出したのであれば、政治家
としてはかなり優秀であると思う。マケインは共和党の政治家であり、
今は誰でも知っている通りアメリカも日本も"民主党"の治世である。
中国は天安門事件から何ら民主的になったわけではなく、天安門事件で
知識人の一人として活躍したノーベル平和賞を受賞した劉暁波(りゅう ぎょうは,
リュウ・シャオボー)は今も投獄されたままだ。中国は国内への波及
を恐れてエジプト情勢については報道を抑え言論規制は敷かれていない
もののネットでは"ムバラク"は検索不能になっている。

マケインが、アメリカの共和党と民主党、あるいは他の政党が
どのように動くか、天安門事件を現実的な路線にソフトランディング
させようと苦心した人間が投獄され続けている国と盲目的なまでに
経済的な"相互連携"をより深めようとする我々日本の権力者達が
どのように動いていくか、我々日本人は何を考え内外に訴えていくか、
あるいはただひたすら傍観に徹するのか。

天国になることはないだろうが、地獄になるシナリオは幾つもある。
さしあたって特権階級に胡坐を掻き事実の歪曲も捏造も平気な人間や組織に
近寄っていけば、どうなるのか
だけは、すでに答えは出ているはずなのだが。。

世界は動き続ける。今この瞬間も。


 
 
  

 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

|

« 観_11_02_03 | トップページ | 映画「動くな、死ね、甦れ!」 »

独り言」カテゴリの記事

コメント

僕は天安門との類似性はあまり感じないですね
情報ダダ漏れで報道しまくってますし
あの状態で戦車で踏み潰したりはできないでしょう
今更、マスコミをシャットアウトすることもできないだろうし
シャットアウトできたとしても
携帯等のインフラがかなり整ってるらしいんで、ムービー撮って送るやつが絶対出て来る
まぁ無理でしょうね
 
それに、そもそも
あれが民主化運動なのかどうかも怪しい
 
ただ「大統領!あんただけ得しやがって!俺たちにもよこせ!」って感じのような・・・
 
だいたい、あの辺の国に独裁じゃない民主的な国ってあるのかなぁー?と思います
 
なんか
独裁うんぬんよりは周辺国か大国の扇動を感じますね
あの大統領がアメリカ様、もしくはイスラム諸国の気に入らないことでもやったんですかね?
その辺の情報がないのでよくわからないですけど・・・

投稿: 万物創造房店主 | 2011年2月 9日 (水) 17時14分

そうですね。
だいぶ状況は変わってきましたね。
 
>戦車で踏み潰したりはできないでしょう
 
「天安門」を観ると1989年の天安門事件の
方も"それなりに"世論は形成されていて
どうもこれは眉唾のようですね。事件当時
現場にずっといた劉暁波もはっきり
「自分は(戦車に人が轢かれるのは)見ていない」
とはっきり断言して疑問を投げかけて
いますし。「事件の当事者ゆえに誇張や
嘘は控えなくてはならない」と主張
しているのは大変好感が持てました。
 
>あれが民主化運動なのかどうかも怪しい
 
90年代以降は『国』というものを
問答無用に常軌を逸して"悪"に
仕立て上げて平気な連中が陰に陽に
動き回って世界を滅茶苦茶に荒らし
回っていますね。"民主化"という
もっともらしい言葉の旗印を振りかざして
扇動しまくって暴虐の限りを尽くす
構図もまた数百年前から何一つ
変わらないっちゃー変わらないすね。

 
>その辺の情報がないのでよくわからないですけど・・・
 
まあ、それよりも何よりも
我が国の情勢もまたよくわからないですけど・・・
マジで戦争しないで領土獲られてまうぞ、、
未来を生きる日本人に、過去を必死で生きた
先輩達に申し訳ないと思わないのか、、
(ーー;)

投稿: kuroneko | 2011年2月10日 (木) 00時35分

やはり思った通り大統領降りましたね
軍にも裏切られて、あらゆる国が総スカン、誰も味方はいません、あのままやってたら命が危なかったかも

日本人の大嫌いな軍政になりましたが
ミャンマーみたいには誰も叩きませんね
不思議ですね
軍が統治してるってだけで悪なんじゃなかったのかなー
 
みんな前に習えで、民主化デモと誇張して書き、軍政を評価する、相変わらず日本のマスコミは信用なりませんね
 
しかし
ツタンカーメン像盗まれちゃいましたね
京都の御室八十八ヶ所でも仏像が盗まれまくってますけど
ほんま、クズな人間がいるもんですな
 
盗みは懲役より手鎖10年とかにしてほしいものです
期間中に鎖とったり、再犯の場合は、手切断で

投稿: 万物創造房店主 | 2011年2月16日 (水) 17時53分

>相変わらず日本のマスコミは信用なりませんね
 
まあ、何というか"日本の"っていうのも最早白々しい
ですよね。"対岸の一部の人間達の"じゃないすかね。
歌唱力も実力も何もない人間達を公共の電波に乗せて
嘘塗れの情報垂れ流して何も感じていないわけですし。
本当、日本人は良くやっております。
"情報"も奪われ、
"金"も奪われ、
"国"も奪われ、
"歴史"も捏造され、
それでも武力行使しないですもんね。
 
それにしても、
ムバラク一族の資産5兆円って本当っぽい
ですね。国民の労働の果実をここまでピンハネ
すると支持してきた人間達の罪も深いですね。

滅茶苦茶な世の中だ。。。
今日という日をとりあえず健康に生きて
ご飯を美味しく食べられる自分は
かなり幸せなのだろう。感謝しよう。
 
国を憂う日本人の皆さん頑張りましょー
動物以下の偏狭な化け物達に虐げられる
全ての人々よ、闘おう。
そして自らの歴史と他国の歴史、他者の
価値感を尊重しよう!
 

投稿: kuroneko | 2011年2月17日 (木) 00時31分

>ほんま、クズな人間がいるもんですな
 
残念ながら「クズじゃない人間」を
数えた方が遥かに早そうですね。。(ーー;)
ってこんなこと言っているだけで
国会を占領している"クズな人間"達が
「法案化して数えて登録制にしよう」とか
言い出しかねない。。 
 
ほんま、クズな人間のおかげで
政治も経済も外交も科学も歴史も
文化遺産も映画も何もかもが
滅茶苦茶でごじゃりまするなー


投稿: kuroneko | 2011年2月17日 (木) 12時35分

今度はリビアですな
民衆がやってることはかなり暴動っぽいのに
やはりマスコミはデモと言ってます
 
チベットのときは簡単に暴動と言ってたのに
この扱いの違いはいったい・・・
 
しかしリビアは
ネットも進化してないらしいし
「なんでデモ(暴動)が?」を考えると
工作員による情報戦・扇動の結果としか思えないですね
こうなると
マスコミがアピールしているエジプトの「ネットの進化によって若い人たちが立ち上がった」というのも、かなり怪しい
 
やはり政情不安を狙った何らかの工作、と考えるのが妥当な気がします
しかも
その政情不安のそもそもの原因は穀物価格の上昇ですが
これ自体、不作に追い討ちをかけて、大国発の食料囲い込みや投機・買占めによって引き起こされた部分が大きいわけで
 
誰が糸引いてるんでしょうね
イスラエル?アメリカ石油メジャー?
 
>ムバラク一族の資産5兆円
って言ったってアメリカの富豪に比べたらゴミみたいなもんですよ
アメリカという国は世界の富の7割近くを持ってるらしいですからね
 
武富士の脱税に対する「約1300億円の追徴課税を取り消す判決」とか見てると
国のトップの一族全部(かなり人数いると思いますよ)足して5兆ぐらいしれてる気がしますけど・・・
 
私財を投げ打って食料を国民に配給するとか、やれることはあったろうに
世情を読み切れなかったムバラクにも否はあるでしょうけど
一族支配、汚職はあちら中東のスタンダードなわけで
体制自体を批判する気にはなれませんね
どうせ次にできる政権も同じですし
必ずしも民主主義が一番すばらしい結果を出すとは限りません
 
一族が100兆儲けてようと、それ以上に国民に納得いく政治がなされて、還元されていればなんら問題なく思います

投稿: 万物創造房店主 | 2011年2月22日 (火) 15時18分


>チベットのときは簡単に暴動と言ってたのに
>この扱いの違いはいったい・・・
 
ヤクザの比ではない"心底極悪なゴロツキ共"の
言いなりなのでしょうね。日本マジで沈没寸前ですな。
情けないですね。
 
>「ネットの進化によって若い人たちが立ち上がった」
 
ネットそのものが工作員100万人位に相当して
民衆が立ち上がった=扇動された
とみれば特に何も目新しいものはなく繰り返されてきた
ことのようにも思えますね。匿名性をフル活用してネットを
駆使して国家システムを良くも悪くもボロボロにしている
連中が正義の使者を気取っているのも実は深刻な
問題かもしれません。民主主義という凶器を振り回して
いるだけのようにも思えます。
 
誰が糸引いてるんでしょうね
イスラエル?アメリカ石油メジャー?
 
イスラエルではなさそうですね。
石油メジャーと穀物メジャー?
 
>それ以上に国民に納得いく政治がなされて、
>還元されていればなんら問題なく思います
 
まあこの辺はお国柄もあるし民族それぞれの
思考的なものもありますね。
今の時代がいつの時代とも何ら変わりなく
"禄でもないもの"であることだけは
間違いなさそうですね。

頑張って生きて生きて
自分の国を何とか守っていきませう。
( ̄ー+ ̄)

投稿: kuroneko | 2011年2月25日 (金) 01時26分

リビアさらに激しくなってますねー
民衆が銃撃ちまくってますよ
もうデモというよりクーデターですね
 
あの映像流しながら
デモと言いつづけるマスコミはいったい・・・
死者数も民衆側っぽくしか報道しませんし・・・
 
しかも、オプション記事がカダフィの息子が豪遊してたとかばっかり・・・
 
もっと他の方向から切り込む人いないんですかねー

投稿: 万物創造房店主 | 2011年2月26日 (土) 18時49分

激しくなっていますね。
首都のトリポリはなかなか素敵な街
らしいですね。友人が今回の混乱で
トリポリの街が破壊されることを
残念がっていました。
 
カダフィには有能な側近がいなかった
のでしょうね。自分が権力の座に居座る
ことがどれほどの破滅を引き起こすのか
判ってなくて本当に自分を英雄だと
思っているのかもしれませんね。
彼が死ぬか強制的に排除されない限り
混乱は収まらないでしょうね。
 
>あの映像流しながら
>デモと言いつづけるマスコミはいったい・・・
 
対岸にいる"ご主人様"に遠慮している
のでしょう。世界第二位の経済大国になり
ながらも後進国と称し経済援助を"強制"
する化け物に。そのマスコミを排除できない
我々もまた情けないですね。
 

>もっと他の方向から切り込む人
いるはずですね。
そういった人々に光が当らないとしたら
このネット社会という奴を我々は
全く活用できていないのでしょうね。
 
今年もまたガソリン狂騒曲が、、

日本人、目覚めよ!!
何もかも奪われてしまわないうちに。
大方奪われましたが、、(ーー;)
 
奪った奴らがその「価値」を
全く評価する能力が無いのがせめてもの
救いで嗤えるところですね。

投稿: kuroneko | 2011年2月26日 (土) 21時37分

>彼が死ぬか強制的に排除されない限り
死んだところで次の権力闘争が始まり、戦国時代に逆戻りでしょう
そして散々戦争した挙句、できるのは戦闘で勝った同じような一族支配の政権と見ました

>対岸にいる"ご主人様"に遠慮している
ま、マスコミの体質は大本営発表時から何も変わってないっちゅーことですな

>今年もまたガソリン狂騒曲が
下記の海草が10年後の実現と言われてますがもっと国費を投じて早めるべきですね
【油の生産効率が従来の「10倍」の藻を発見 1リットル当たり800円→50円に】
http://www.scienceplus2ch.com/archives/1878018.html
ついでにコチラも
【レアメタルそっくり、京大が新合金精製に成功】
http://tokuteisuta.blog24.fc2.com/blog-entry-3149.html
 
これらが成功すれば、少なくとも資源的な支配からは抜けられそうです
あとは食料的支配ですね
TPPとか入ってる場合じゃないと思うんですがねぇー

投稿: 万物創造房店主 | 2011年3月 2日 (水) 16時16分

>これらが成功すれば、
 
技術的には"容易"でしょう。
しかし、残念ながら政治的白痴状態の
我が国の現状では
東の化け物、
西の化け物、
北の化け物、
にいいように翻弄されて
自分達で生産しておきながら
海外から馬鹿高い金で『輸入する』
という結末に今の所なってしまいそうです。
全く無念ですね。

確か我々が大学生くらいの頃に
エタノール関連とかバイオ(植物系)エネルギーとか
の開発が石油依存社会から脱却する代替エネルギー
として注目されて政府もそれなりに(少しは)乗り気で
軌道に乗りかけたところオイルメジャーの犬達に
いいようにイジメを受けて滅茶苦茶になって
しまったことがあったと思います。
 
日本においては技術が今までもこれからも
常に世界一でしょうが深刻な問題は
政治的白痴状況かと思います。
我々の世代で気合いを入れて建て直しましょう!!
 
>TPPとか言っている場合じゃないと
思うんですがねぇー
  
いやー化け物の忠実な下僕達は
「言っている場合」なんでしょうな(ーー;)
日本が少しでもボロボロのなれば
奴等は何だっていいでしょう。
たった二年間で日本を破壊した償いは
キッチリとってもらいましょう。
 
怒れ!日本人!!

投稿: kuroneko | 2011年3月 2日 (水) 23時26分

>政治的白痴状態
まぁ米余ってても米買わされてますからね
米から
 
マスコミも全く報道しませんね
藻もレアアース錬金術も
僕が見てないだけかなぁー
でも、元の読売新聞記事も消えちゃってますし
なんかやな感じしますよね
 
日本に石油メジャーに飼いならされてない組織はないのか・・・

投稿: 万物創造房店主 | 2011年3月 3日 (木) 19時38分

>藻もレアアース錬金術も
>僕が見てないだけかなぁー
 
ネットでは両方共結構流れていますね。
レアアースはもう国民は気付いているから
とりあえず大丈夫かと。
藻は多分ダメっぽいですな。。
技術的にじゃなくて、政治的に、、
(ーー;)

投稿: kuroneko | 2011年3月 4日 (金) 01時08分

中国やはり来ましたね
『中国の陳徳銘商務相は7日、全国人民代表大会(全人代=国会)開催に合わせた記者会見で、レアアース(希土類)について「日本やその他の国と代替できる素材の研究を共同で進めたい」と述べた。』
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110307-OYT1T00986.htm

投稿: 万物創造房店主 | 2011年3月 8日 (火) 19時06分

>共同で進めたい
じゃあ共同でやりましょう(^o^)/
って言ったら完全にもう日本終りですね。
あっという間に言論の自由なんて
吹き飛んで、この千年間の何もかもが
糞になってしまいますな。
最早、中国や韓国が問題ではなく
我々は我々の日本をターミネートさせる
(させた)人間達に税金をしこたま
使われて寄って立つ大地も家も財産も
命も何もかも奪われて平気だったという
ことです。この2年間の"政変"は最低最悪
ですね。

投稿: kuroneko | 2011年3月 9日 (水) 00時58分

この記事へのコメントは終了しました。

« 観_11_02_03 | トップページ | 映画「動くな、死ね、甦れ!」 »