« 断_11_05_07 | トップページ | 雨_11_05_12 »

2011年5月11日 (水)

news「ギリシャ国債 2段階格下げ」

  
 

ギリシャ国債 2段階格下げ
-------------------------------------------------
巨額の財政赤字を抱え、ヨーロッパの信用不安の一因となっている
ギリシャについて、計画どおり財政を立て直せるのか危ぶむ声が
強まるなか、アメリカの大手格付け会社は、すでに投資不適格としていた
ギリシャの国債の格付けをさらに2段階引き下げたと発表しました。

アメリカの大手格付け会社「スタンダード・アンド・プアーズ」は、9日、
ギリシャの国債の格付けを、すでに投資不適格とされているダブルB
マイナスから、さらに2段階引き下げ、シングルBにすると発表しました。
その理由について、

▽ギリシャは借金の半分以上を棒引きしてもらわなければ
返済しきれないこと、

▽ギリシャに金融支援を行っている通貨ユーロの主要国が、
ギリシャの国債を抱える民間の投資家にも返済期間の延長を求める
可能性があることを挙げています。

ギリシャは来年までに財政赤字の大幅な削減を目指していますが、
去年の財政赤字のGDP=国内総生産に対する比率が想定を上回るなど、
計画どおり財政を立て直せるか危ぶむ声が強まっています。
これについて、ギリシャ政府は9日声明を出し、「格付けは客観的な
データなどをもとに行うべきで、市場の観測や記事に基づくべきではない」と
述べ、強く反発しています。
-------------------------------------------------
5月10日 8時18分
[http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110510/t10015787051000.html]

 
 

ギリシャと言えばテオ・アンゲロプレスなわけであるが、
調度一年前の今頃からギリシャ国債の格下げと経済破綻は世界経済のブレーキの
トリガーと目されてきた。今回の格下げはギリシャ独自の力による経済再生を
マーケットは見限ったというべきか。ギリシャの主な産業は「観光」でしかも
国民の一割程度が公務員で、去年から続いている海外からの投資や経済協力も
国内産業の基盤強化に充てられた訳ではな公務員の特権的な諸費用に
充てられてしまった
というのも頷ける話である。近代においては左派が強い国で
神話を金に換える産業で成り立っている国がそう簡単に経済機構が再生するとは
思えない。アンゲロプレスの諸作品に描写されている多分にポエジーな民族性を
考えると尚更そう思う。必死に支え続けてきたドイツにとっては腹立たしいことであろう。
今後ギリシャでは極左がドイツでは極右が台頭する原因となるかもしれない。

ギリシャの実質的な経済破綻はとっくに織り込み済みなのか世界経済は表面上は
平静を装っているように見えるが、ポルトガルやスペインなどの予備軍も
すでに完全にスタンバッっている状態だ。ギリシャ-ポルトガル-スペインが
連鎖的に経済危機になればユーロは暴落する。

どうも、アチコチ調べてみるとユーロの暴落もすでに充分に予想されている範疇の
ようで頼もしいのか、何だかよくわからない。少し昔であれば、ヨーロッパ経済が
悪くなればアメリカ経済とその弟分の日本がそこに付け込むという単純な構図で
あったかもしれないが、現在ではここに"中国","韓国"が入ってくる。中国は
経済破綻が現実的に起こりえる上記のヨーロッパ諸国に国債を買い漁るという行為
で深入りしているが、国債のジャンク化とユーロの崩壊という事態に対して
どのようなシナリオを描いているのだろうか?ごく単純に金余りを背景にして
投資が焦げ付いたとしてもヨーロッパの主要国を"赤く"染めて満足ということ
なのだろうか。しかし、それは同じように深入りしているが身銭を切っているだけ
深刻度が違うドイツが黙っていないだろう。

ナチスが将に"突如"として台頭した背景にはヨーロッパの左傾化を止める勢力に
見えたナチスに安易な期待をかけた資本家達がナチスとヒトラーを担ぎ上げたという
背景があった。今回もチャイナーマネーとゲルマン魂の軋轢に漁夫の利を狙う勢力が
下手にいじくりだすと再び世界の火薬庫となる可能性もある。

中国はギリシャやポルトガル、スペインというそれなりに独自の歴史を持つ国を
ごく単純に子供っぽく"所有したい"だけなのかもしれない。富士山の周囲のホテルを
買い占めてその景観全てを自分達の物だと言い張って喜んでいるのと同じように。

ギリシャもポルトガルも経済が好転するとは考えられない。好転するとしたら
世界的に観光が勢いを取り戻すということでまだまだ数年はかかるだろう。
とすれば、ユーロの弱体化は続く。日本経済も無政府状態な上に無知な子供達に
好きなように破壊され続けるままなのでこれまたどうにもならない。ロシアは
よく判らないが中国に肩入れするだろう。

結局は親アメリカ的な自由経済圏VS社会主義的統制経済圏の熾烈な戦いと
なっていくように思うがアメリカの国債も相当に中国に買い漁られているようなので
事態は当然であるがそんな単純な構図にはならないだろう。

日本は偽日本人やお子様達にではなく自分達の手で統治させればそれなりに
何とかなるように思うしアメリカに何度もいじくられているので同じようにやってしまえば
(やられてしまえば)いいようにも思う。ギリシャの経済破綻を問題にすると日本は
どうようの道筋か、それ以下を辿ると書かれているがそんな事はあり得ない。
ただし、今の無政府状態+チンピラ達による無法極まる占領状態が続けば
観光大国という美名の下に国内製造業は壊滅する。そうなれば危惧される通りに
日本(日本人)は壊滅して今の日本を支配しているチンピラ達の思惑通りに
日本人はお隣の人々に永久的に隷属して生きていくことになるだろう。
今のところは残念ながら大震災の禍も何もかも貪欲に利用して日本を壊滅
させようとしている現政府のやりたい放題である。

ユーロの崩壊とヨーロッパ圏の政治・経済における長期的な安定をいかにするか?
忘れていたが最近は影が薄くなりつつあるイギリスはどのように立ち振舞うか?
インドなどの新興国とのバランスは?

 
 
 

関連記事
>> news「EU 第二次大戦以来の危機」 (2010.05.16)

 



 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

|

« 断_11_05_07 | トップページ | 雨_11_05_12 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

ジャスミン革命だ、民主化だ
とか騒いでた中東は予想通り、独裁者が入れ替わっただけで
システムが破壊された分、元の独裁状態よりはるかに悪い状態に陥ってるようですね
 
あいつらアホですわ
 
持て囃して煽ってた日本のマスコミもアホです
そんなに世界を悪くしたいのかっちゅーことで・・・
 
昨日やってたNHKドキュによると
荒れた祖国を捨てて中東・アフリカからヨーロッパへ、難民(密入国者)が大量流入してるみたいですね
しかし
EU諸国も景気が悪いのは同じ、仕事もないし
新たなトラブルの種になるだけなんで、そんな人ら、どこの国もいらないでしょう
 
明らか世界は悪いほうへ流れてますね

日本はどうするんでしょうね
国民を支配して国民から税金を搾り取ることだけを考えている現政権ではお先真っ暗ですけど・・・

投稿: 万物創造房店主 | 2011年5月14日 (土) 19時09分

>仕事もないし
 
仕事は"コンテンツ"だから
「創る」のもセンスやら知恵やら先見性やら
色々必要ですよね。
日本は技術も文化も
"コンテンツ大国"でしたが
ここ2年間ですっかり強制的に
砂漠化させられましたね。
ここ数ヶ月の災害を"利用"して
さらに技術力の低下に拍車をかける
ことに政府は必死ですね。
そこまでして破壊して
ご主人様達に褒められて
一体その先に何があるんでしょう。。
理解に苦しみます。 
 
日本人の皆さん
今、立ち上がらないと
国土が汚物だらけになって
(↑素晴らしい国策のおかげでここ
数ヶ月等比級数的に汚染が進んでいますが)
子供達が犬猫扱いされてしまいますよ。
嬉しいですか?

投稿: kuroneko | 2011年5月14日 (土) 21時30分

お久しぶりです。ギリシャの国債ですか。ギリシャの昼休みの時間は午後12時から午後4時までだそうなので、最初は「え~!殆ど一日働いていないじゃないか」と激怒しました

フランスやイタリアよりものんびりしていてぐーたらしている国だし、フランス、ドイツやイタリアみたいに何らかの工業が有名であるわけでもないし、完全に観光業と農業に依存しているのかな?と不思議に思います。

ステレオタイプなのかもしれませんが、何だかギリシャはインフラの面でもフランスとイタリアよりも遅れているような気がします。高速鉄道あるのかな?アテネにはパリや東京のように地下鉄はあるのかな?と疑問を持つ私です。

投稿: 台湾人 | 2011年5月20日 (金) 23時13分

お久しぶりです(^o^)
台湾の方々には他の某国とは違って
他意の無い多額の義援金と何回かの
"友日宣言"を頂きありがとうございます。
御礼申し上げますm(_ _)m
日本と台湾はどこぞの某国に横槍されずに
お付き合いすべきですね( ̄∇+ ̄)
 
>午後12時から午後4時までだそうなので
 
「さもありなん」ですね。
システマチックな作業は苦手な国民性なのかも
しれませんね。テオ・アンゲロプロスの
諸作品を観るとそんな気がします。

>完全に観光業と農業に依存しているのかな?と
 
そうみたいですね。今回の国債の引き下げは
『設備投資』の為にEUなどが資本注入したのに
その資本を"公務員の手当て"に食いつぶして
しまったことに投資していた諸機関が"キレタ"
のが原因なのではないかと思います。
日本人と同じように勤勉で生真面目なドイツが
気の毒です。
 
>アテネにはパリや東京のように地下鉄はあるのかな?
 
そういえば数年前のオリンピックの時も
開催数日前まで絶望視されてましたよね。工事の
遅れとかが酷すぎて。でもその日本とは大きく
異なるお国柄は面白そうで遊びに行ってみたくは
ありますね。台湾にも行きたいです。
 
ギリシャ人はメンタル面の起伏も結構大きそうで
ブログにも書いた通り散々ドイツを始めとする
西欧の資本を食い散らかした挙句に中国に
主権を譲渡するとか危険なことをやらかすのでは
と心配な面もありますね。我々日本も政治は尽く
化け物に侵食されている状態だから全くもって
油断は出来ませんが。

台湾も大国に臆することなく頑張ってください!
日本人と台湾人は仲良くすべきですね。

投稿: kuroneko | 2011年5月21日 (土) 00時51分

この記事へのコメントは終了しました。

« 断_11_05_07 | トップページ | 雨_11_05_12 »