観_11_06_15
都内某所で映画を観る。
今日は仕事に集中する日のはずであったが、
我が心の中の主要セクションである映画担当部位から
「いいから黙って観ておけ貴様」という強い指令があり
イソイソと仕事を着実に切り上げ(≒放り出して)
鑑賞に向かう。指令通り、生きとし生ける者未だ誰もが見た
ことがないはずであろう『心』が映像として抽出された傑作であった。
明日以降の人生がまた少し変わることだろう。
昨夜はイタリアが『脱原発』を決定したと騒いでいるが、
同国はかなり前から国内の原発を"全て止めて"いたそうだから
元々の規定路線に法的な根拠を与えたというに過ぎない。
脱原発といいつつも、ドイツと同じく原発大国のフランスからの
電力輸入に依存していくことになるのならば「ごっこ」に過ぎないと言える。
「原発にサヨウナラを言わなくてはならない」とイタリアの
ベルスコーニ首相は言ったと報道されているが、
そうであれば、フランスからの電力輸入を『完全停止』して、
且つ原発大国のフランスが"原発大国"を止められるように
自然エネルギーによる電力を供給してあげたら良いだろう。
最低限、フランスからの電力の輸入はストップさせなければ
嘘である。彼等が日本を支配している偽者達と同じく
嘘つきでないことを祈ろう。我々は歪曲か捏造か誇大かの
いずれかでしかない報道を元に判断するのではなく
技術立国の名を奪回すべく科学技術と合理的な判断の下に
エネルギーの需要と供給のバランスを決めればよろし。
今のままでいけば地球規模の無様な政治的ショーに過ぎず
我々の先輩達が難癖つけられボテクリ回されたのと
同じ運命が待っていることだろう。データベースはすでに
きちんと"ある"のだから、そこからやっていこうや。
"脱"原発も"親"原発もデータベースを蔑ろにする能無し
の話に乗るのだけはとにかく止めよう。
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- 観_24_01_03(2024.01.03)
- 観_23_05_02(2023.05.02)
- 量_23_04_30(2023.04.30)
- 始_22_08_21(2022.08.21)
- 割_21_12_20(2021.12.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ドイツは風力発電を大幅導入とかよく報道されますが、日本の約3倍の電気料金設定だからできることです
日本人に今の3倍の電気料金を払う覚悟があるのでしょうかね?
月5万払ってる人は15万っすよ!
投稿: 万物創造房店主 | 2011年6月23日 (木) 17時46分
>今の3倍の電気料金を払う覚悟があるのでしょうかね?
「自然エネルギー」(意味不明)と
「電力買取」(誰が買うの?)
をセットでまさに怒涛のプロパガンダですね。
何かのスキームが完成したのでしょう。
過剰な人口、過剰に便利な生活
を維持するなら、過剰なエネルギーを
作るしかない。
想定しうる全ての策を講じていた
ならば今日の原発問題は起こっていない。
子供たちの「健康に安全に生きる」
という最低限の未来の危機がここまで
踏みにじられているのに、ここまで
現実的になれず、事実に目を向けず、
党派なんつー愚かなものも越えて
話し合えない人がこれほど多いことに
多くのまともな日本人は辟易している
ことでしょうね。
報道の罪は余りに重い。
今のマスコミは太平洋戦争時代の
大本営発表よりも遥かに酷いのじゃ
ないでしょうか。だって"一応"は
戦争状態ではないですもの。
ただただ呆れる日々すね。。(ーー;)
投稿: kuroneko | 2011年6月24日 (金) 00時22分
>大本営発表よりも遥かに酷い
今も昔も何ら変わらない、根本は同じですね
軍部に情報統制されたからのように言われてますが
実際は新聞の売上だけ考えてたら、みんな戦意高揚になっちゃっただけで
軍も新聞もお互いに利用し合った結果のようですからね
新聞はそのうちなくなるんじゃないですかね
今の新聞は裏付けもとらず情報コピペしてるだけですから
たいした価値ないです
2チャンネルとたいして変わらない
投稿: 万物創造房店主 | 2011年6月24日 (金) 21時57分
>軍も新聞もお互いに利用し合った結果
戦後の体たらくを見ると
「新聞」の罪は重すぎますね。
震災以降のここ数ヶ月も全く
酷いものです。
『マスメディア』が正体そのもの
なのかもしれませんね。
そうすると色々な事象の仕組みが
解けますなー
投稿: kuroneko | 2011年6月25日 (土) 00時37分
>2チャンネルとたいして変わらない
政治関連では
2チャンネルの方がよほど
問題提起が豊富で
真に迫った分析も多いように
思いますね。
「民の声は天の声」
なのかもしれません。
王族のような特権階級はほぼ消滅し、
軍部のような力による階級も消滅し、
情報という力を掌握してきた
メディアも引導を渡される時が
来たのかもしれません。
次は一体何か来るのか・・・?
諸行無常ですね。。
映画でも観てやり過ごすしかないすね。
(^-^;)
投稿: kuroneko | 2011年6月25日 (土) 00時41分