映画「バード・シット」
「BIRD★SHT バード★シット」
原題名: BREWSTER McCLOUD
監督: ロバート・アルトマン
脚本: ドラーン・ウィリアム・キャノン
撮影: ラマー・ボーレン/ジョーダン・クローネンンウェス
音楽: ジーン・ペイジ
出演: バッド・コート,サリー・ケラーマン,シュリー・デゥヴァル,マイケル・マーフィー
時間: 105分 (1時間45分)
製作年: 1970年/アメリカ
(満足度:☆☆☆☆+)(5個で満点)
---------------------------------------------------------------
自力で空を飛ぶことを夢見る少年ブルースター・マクラウド(バッド・コート)
の奇妙な日常と世界を鬼才ロバート・アルトマンが描く。
とりわけラストシーンにおいてフェリーニの快作にして傑作「8 1/2」(1963)
と似ていると思った。「観客が観る映画という"作品"」、「現実世界を模した
フィクション」という方向だけではなくて、観客と現実世界を挑発して膨張し、
侵食しようとするかのような危うさと妖しいまでの魅力と芳香。
アルトマンの他の作品や遺作となった「今宵、フィッツジェラルド劇場で」
(2006)にも同様の確信犯としての"挑発"は脈々と下地に流れていて、それが、
ともすれば息苦しくて歪んだ社会を肯定するだけでなく強制する手先となる
危険性が常に内在する『映画』というシステムの健全なる破壊行為のようにも
見えて、破壊しようとする力を観客は受け取りアルトマンと一連の作品に魅了
されていくのだろう。
本作も含めてアルトマンの諸作品は、これからも永遠に評価され、いつの
時代においても新たなファンを獲得していくことだろう。そして、「映画」と
呼ばれるカテゴリの中にロバート・アルトマンの作品が一つも入っていなかっ
たり、泡沫の郡の中の一粒に過ぎない扱いを受けるとすれば、その社会に
は「我々が我々として生きる」必要不可欠な『何か(Something)』が決定的に
欠けていると言える。
本作の舞台はアメリカ・テキサス州のヒューストンであるが、主人公の棲みか
であると同時に、物語の主要且つ重要な装置となる"アストロドーム"は、
1965年に建設された「世界初のドーム球場」とのこと。当時としては画期的な
建造物で「世界8番目の不思議」と形容されたとか。クライマックスシーンに
おける高いファンタジー性とこのドームが果たす役割の大きさは、当時として
は最先端であったこの建物自体そのものからもアルトマンはイメージを
触発されているのかもしれない。
--------------------------------------------------
映画感想一覧>>
| 固定リンク
「映画」カテゴリの記事
- 映画と賞を取ることについて関係性における独り言(2021.05.02)
- 映画「ジョーカー」(2020.12.09)
- 映画「魂のゆくえ」(2020.07.24)
- 映画「愛の渇き」(2020.05.01)
- 特撮映画における或る命題について(2020.04.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あー
ロバートアルトマンBOXも買ったまま
何も見てないー
投稿: 万物創造房店主 | 2012年7月17日 (火) 15時57分
えー、それは勿体無い( ̄ロ ̄lll)
少しは観た方がいいすよ
私もまだまだですけど
「ナッシュビル」(1975)
はとりわけユニークでよろしいかと。
M★A★S★H マッシュ(1970)
ザ・プレイヤー(1992)
とかも観たいんすよねー
M★A★S★H マッシュ
は中古ビデオ持ってるんですが。。
劇場で観るチャンスを窺っていて
未見です(^^;)
投稿: kuroneko | 2012年7月18日 (水) 00時13分
ロバートアルトマンBOXは
「イメージズ」「ボウイ&キーチ」「ストリーマーズ」「ニューヨーカーの青い鳥」
でした
M★A★S★HもDVD持ってるんですけど・・・
「ナッシュビル」(1975)
は今、三本3千円コーナーで見かけるので
今度買ってみます
投稿: 万物創造房店主 | 2012年7月18日 (水) 22時20分
>「イメージズ」「ボウイ&キーチ」「ストリーマーズ」「ニューヨーカーの青い鳥」
この中では
「ストリーマーズ」
がスゲー観たいっすねー(^o^)
もし次回お伺いした時まで店主さんが未見だったら
エントリー希望!(^^)/
>「ナッシュビル」(1975)
そうですね。三千円でも
今の内に観ておいた方が残りの人生は
より豊かに"ワイドレンジ"に生きられるかと。
物語に「広がり」があっていいですよ。
映画人達がこぞって激賞してますね。
投稿: kkuroneko | 2012年7月19日 (木) 00時39分
>三千円でも
三本三千円なんで
一本あたり千円です
ただ、残り二本何を買うか
いつも迷うんですよねー
投稿: 万物創造房店主 | 2012年7月20日 (金) 18時38分
>残り二本何を買うか
ありがちですね。
絶対にゲットしたい一本の為に
仕方なく買うか、、
「人生」においてもありがちです。
譲れない物とそうでない物
"一緒"にやって来るから困りますね。
(^^;)
投稿: kuroneko | 2012年7月22日 (日) 01時23分