« 炎_15_03_26 | トップページ | 烈_15_04_03 »

2015年3月29日 (日)

映画「お引越し」

「お引越し」


原作: ひこ・田中
監督: 相米慎二
脚本: 奥寺佐渡子,小此木聡
撮影: 栗田豊通
音楽: 三枝成彰
美術: 下石坂成典,山崎秀満
編集: 奥原好幸
照明: 黒田紀彦
出演: 田畑智子,中井貴一,桜田純子

時間: 124分 (2時間4分)
製作年: 1993年/日本

(満足度:☆☆☆☆☆)(5個で満点)
---------------------------------------------------------------
 魚の食べ方が下手な父親(中井貴一)に野菜を摂るように諭す多感な年頃の
小学生の娘漣子(田畑智子)。両親は別居を決意し、父親は家を出る準備に
追われていた。後に残ることになった漣子と母のなずな(桜田純子)は二人の
新しい生活の開始を試みるが、、原作は児童文学作家ひこ・田中による同名
の小説。
 
 
 主演の田畑智子がとても良い。共演の子供達、身勝手な大人達の「リアルな
微妙さ」も素晴らしい。
京都・琵琶湖周辺の撮影の美しさ、その全ては監督の
相米慎二を棟梁に頂いて、作り出された映画という最終成果品そのものだけで
はなく、

 映画を作る周辺の空間をも丸ごと作り出す「巧」とその巧を引き出す相米と
長年組んで来た製作の伊地智啓の「巧」『融合の産物』ではなかろかと思う。

 レンコ達がはしゃぎ、怒り、泣き、追いかけっこを繰り返す屋内の美術、
鏡を効果的に使った撮影、晴れの日、雨の日、夜、夜明け、祗園に湧く
京都の街、、
小さな素材までも落とすまいとするかのような気配りと、ロケー
ションの大変な苦労とそこから生み出される楽しさと達成感が観ていて伝わっ
て来るかのようだ。

 冒頭、ヤンキーのような中井貴一の風貌には面食らってしまうが、彼は
元ボクサーという設定で、娘のレンコは父から少なからず薫陶を受けている。

 父親が家を出て行く日、レンコは学校をサボって父の後を追う。父と
ふざけ合うほんの短いシーンでレンコが父に向かって繰り出す"パンチ"は、
脇を締めて、肩の力が抜けて、肘が伸びている。その姿勢がいかにレンコが
父を慕い、父がレンコを愛しているかが判る。

 レンコと母のなずなの二人だけの生活は次第にギクシャクし始めて、
レンコはクラスメートの男子の勧めで「籠城」する。この中盤の山場での
桜田純子演じるなずなのくりだす"パンチ"の意味が冒頭の父娘のシーンの
それと見事に対比を成していて、且つとても可笑しい。父娘の絆の象徴
パンチと母娘の決定的な亀裂の象徴となるなずなのパンチ。ここでの
演出は「シャイニング」(1980)を連想させる。多分、意識した上での撮影だろう。

 信頼関係の破綻と修復の繰り返しの末、レンコは、両親と大人達に深く失望
する。
かつては親子全員が楽しんでいた琵琶湖までの旅。その琵琶湖はまるで
三途の川そのままのような趣を成し、湖を見つけるレンコは現世との離別までも
決意しようかとさえ思い悩む。

 祭の夜から明け方までのクライマックスシーンは、プロデューサーの
伊地智啓も脚本の奥寺佐渡子にも周知されなかったという相米の独断で
撮影が決行されたシーンらしい。

 レンコは、そこで蛹が蝶に生まれ変わるように『再生』を果たす。ようやく
レンコを見つけ、己の不明を必死に詫びるなずなにレンコは笑顔で呟く。

 ラストについては個人的には、レンコが自身に対しての第二の誕生を
祝っているのではないかと思いながら観た。

 相米慎二を知った人間は男女を問わず「自分が相米の唯一の理解者だ」と
錯覚してしまうような所があったという。本作を観るとそのことが理解できる
ような気がする。『奇蹟』を起こした製作スタッフ達一同への労いであるかの
ようなレンコが街路を楽しく歩き回るエンドロールも素敵だ。「セーラー服と
機関銃」(1981)のエンドロールとも井戸水の水源のように繫がっているのだろう。

 本作の成立はある種の「幸運な事件」に違い無い。そして、相米慎二は
「幸運な事件」=「類まれなる作品の数々」と、無数のエピソードを遺して
2001年9月に冥府へと旅立った。

 
 相米監督、素敵な作品の数々をありがとうございました。


---------------------------------------------------------------
映画感想一覧 [年代] >>
映画感想一覧 [スタッフ] >>
映画感想一覧 [カテゴリー] >>

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

|

« 炎_15_03_26 | トップページ | 烈_15_04_03 »

映画」カテゴリの記事