数_16_11_13
同じ数字を見て、人は違うことを考える。
「65%の成功の可能性」
「35%の失敗の可能性」
65%も成功の可能性があるので、「前に進もう」と見るか。
35%も失敗の可能性があるので、「止めておこう」と見るか。
結果はまるで何もかも違ってくる。
今年は会社の先輩と話をしていて
「君は本当に楽観的だね。」と何度も言われた。
先輩、自分は楽観的なのではなく、"可能性"について考えているのです。
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- 観_24_01_03(2024.01.03)
- 観_23_05_02(2023.05.02)
- 量_23_04_30(2023.04.30)
- 始_22_08_21(2022.08.21)
- 割_21_12_20(2021.12.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まー内容によりますよねー
35%が死とかやったら
ちょっとやめときますー
投稿: 万物創造房店主 | 2016年12月10日 (土) 19時58分
数というものについて、
どちらから見て、
どちらを取るのか。
個人の自由すねー
投稿: kuroneko | 2016年12月11日 (日) 20時06分
まぁ数の見え方のマジックは
嘘つかずに情報操作する基本ですねー
投稿: 万物創造房店主 | 2016年12月14日 (水) 01時40分
「数え方」を知れば
人生は何とかなると思うすね。
世界のみんな数を数えよー(~o~)b
投稿: kuroneko | 2016年12月17日 (土) 22時03分