« 操_16_11_30 | トップページ | 映画「雨」 »

2016年12月 3日 (土)

2016年12月3日の風景

 
 

 ネットで買った本を郵便局に取りに行く。今回買った本についてはいつもより、
喜びが高い。読んでみたいという衝動が平均値よりも高いからだろう。

 天気も良く、都心からすっかり離れ土が多く露出している地域では紅葉が
奇麗だった。

 河で白鷺を見た。しばらく見ていると飛び立っていった。白鷺は幸運の象徴
ではなかったっけ。実際、昨日と今日と、運が良い出来事が続いた。

 帰宅してネットで調べてみると、白鷺はやはり幸運を運んでくるといわれている
らしい。天道虫が体に止まったり、着物を着ている人を見たりするのも幸運を
招くようだ。

 着物を着ている人を見るのは別段、珍しいことではないが、そういえば、今年は
天道虫が服に止まっていることが何度かあった。例年には余り記憶にないこと
なのでよく覚えている。蝸牛も実に久しぶりに見たっけ。
 
 白鷺天道虫蝸牛こうして並べてみると何となく縁起が良いように思え、
良い事が起こりそうな気がする。実際、自分にとって今年は良い年だったと言える。 

 お付き合いくださった皆様、どうもありがとうございました。

 来年もどうぞよろしくお願いいたします。
  

 
 
 
 
 

 
 





 
 
  
 



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

|

« 操_16_11_30 | トップページ | 映画「雨」 »

独り言」カテゴリの記事

コメント

>着物を着ている人を見たりするのも
 
京都では
ほぼ毎日見かけるです…

投稿: 万物創造房店主 | 2016年12月10日 (土) 20時02分

ほぼ毎日幸運を招くと思います。
良いことすね(^-^)

投稿: kuroneko | 2016年12月11日 (日) 20時07分

まー幸運と不幸なんて紙一重というか
どう受け止めるかだけですしね
 
さっきの数字マジックとも似てますね
 
多いと思うか少ないと思うか
受け取り方次第という

茶碗一杯のご飯が食べれて

今日はなんてラッキーなんだ!↑と思う人もいれば

今日は茶碗一杯しかたべれへん!↓と思う人もいるという

投稿: 万物創造房店主 | 2016年12月14日 (水) 01時44分

絶対的な幸福というものは恐らくはない
だろうけど
絶対的な不幸(に限りなく近い不幸)
というものはきっとあると思いますね。
それは、きっと
政治的な事情から起こる(起こっている)
のかもしれない。。
(一_一)

投稿: kuroneko | 2016年12月17日 (土) 22時05分

幸福も不幸も結局イマジネーションの世界にしか存在しないですから
絶対的な不幸もイマジネーションの中にしか存在しないです

僕らがアフリカの子供痩せててかわいそーとか思っても
アフリカの子供にはそれが普通で
別に死んでも不幸とか思ってなかったりー
5歳まで生き延びれたラッキーやったりー

変に日本とか西洋諸国はこんなに豊かだよって教えることって
逆に不幸な人を増やしてるんですよね

ほんとうは人間
誰もが不幸でも幸福でもないんです

誰かと自分を比べ始めたときそれが発生してしまう
んです

正直僕はアフリカ諸国とか
後進国のままほっといたらいいと思うんですよね
寿命が短かろうが、子供が死のうが
昔ながらの生活様式で生活するのも一種の幸せかと思うんです

投稿: 万物創造房店主 | 2017年1月14日 (土) 18時22分

それらについては、
ここ半世紀か一世紀の人間の諸活動に
よって
検証も実証も既に済んでいるように自分は
感じます。
 
それらを踏まえた上で、
絶対的な幸福というものは恐らくはない
だろうけど
絶対的な不幸(に限りなく近い不幸)
というものはきっとあると思いますね。
それは、きっと
政治的な事情から起こる(起こっている)
のかもしれない。。
(一_一)

投稿: kuroneko | 2017年1月14日 (土) 23時35分

絶対的な幸福も不幸も
あるといえばあるし
ないといえばない
 
全ては人間が勝手に決めることですな
 
最終的には多数決です
 
不幸だと思う人が多ければ不幸認定
 
幸せだと思う人が多ければ幸福認定
 
子供が虐殺されてても
幸福だと思う人が多ければ幸福認定です

投稿: 万物創造房店主 | 2017年1月29日 (日) 18時29分

そゆご意見もとっくに、
検証も実証も既に済んでいるように自分は
感じます。
 
それらを踏まえた上で、
絶対的な幸福というものは恐らくはない
だろうけど
絶対的な不幸(に限りなく近い不幸)
というものはきっとあると思いますね。
それは、きっと
政治的な事情から起こる(起こっている)
のかもしれない。。
(一_一)

投稿: kuroneko | 2017年1月29日 (日) 22時44分

まークロネコさんの世界は
クロネコさん次第なんで

絶対的な幸福がないと言えばそうなんでしょうし
絶対的な不幸があると言えばそうなりますね

ないものは作れないし
あるものはなくせない

今のところ100%な政治はないですし
改善するところは改善して
地道に積み上げていくしかないですなー

大阪市・大阪府は日本で唯一公務員天下り透明化法整備をきちんとしてるらしいですけど
東京都もなりますかねー

投稿: 万物創造房店主 | 2017年2月13日 (月) 19時16分

>ないものは作れないし
あるものはなくせない
   
ないものは作ればいい。
あるものは確かになくせない。
ってとこですかねー
自分としては。
 
 
>東京都もなりますかねー

東京でも大阪でも京都でも
どこでも
既得権益を
吸い続けて
吸い続けて
吸い続けて
吸い続けて
どこも
もー限界
って感じはしますね。
(一_一)
 

投稿: kuroneko | 2017年2月13日 (月) 23時50分

この記事へのコメントは終了しました。

« 操_16_11_30 | トップページ | 映画「雨」 »