« 形 18.07.14 | トップページ | 夏_18_07_26 »

2018年7月15日 (日)

映画「白昼の通り魔」

「白昼の通り魔」


原作: 武田泰淳
監督: 大島渚
脚本: 田村孟
撮影: 高田昭
音楽: 林光
美術: 戸田重昌
編集: 浦岡敬一
出演: 川口小枝,小山明子,佐藤慶,戸浦六宏,小松方正,岸輝子,川口秀子,
殿山泰司,茅島成美

時間: 99分 (1時間39分)
製作年: 1966年/日本  創造社

(満足度:☆☆☆☆+)(5個で満点)
---------------------------------------------------------------
 

 キャスティングが良い。

 小山田英助(佐藤慶)はいかにして「白昼の通り魔」となったか。
 

  それは、"しの"という女性に答えがある。

 "しの"(川口小枝)は、豊満な体と、愛嬌のある笑顔で二人の男を破滅させる

 "女"であり過ぎた女 教師オーラが素晴らしい。
 

 また、撮影、編集、美術のいずれもが素敵だ。

 夜の大阪の街の描写もとても美しくて、女の対決、繰り返しのシーンでの
心理描写の演出も良い。

 養豚と洪水のシーン、田舎の公会堂でのエロスは、本作制作当時の数年後に
発生する史上名高い"浅間山荘事件"(1972年)への芽を彷彿とさせる

 若者の暴走、排他的であること、新幹線のシークエンス、化粧室の密室での
撮影も見応え十分だ。

 学生達のシーン、バス内、列車内、、60年代半ばという時代の『臨界点』。 

 そして、単なるクライムムービーなのかと思えば、そうではない。

 小山田英助という路を外れた異端を裁く作品では全くなく

 寧ろ、英助は「憐れな存在」であり、逞しく狡猾に打算的に生きる女達の、
"しの"という動の生と、女教師の静としての生の対比が脚本としても
映画としても見事に構築されている。

 しのといういそうでいないキャラクターの"輝く命"の前に英助達は圧倒され、
翻弄され続ける。

 英助以外の人間も、ある面においては「英助と同じである」ことをどこかで
自覚しつつ仮初めの人生を生きている。

 英助は、その仮初めをもたずに突っ走ったに過ぎない。

 編集を担当している浦岡敬一が手掛ける諸作品はカットの切れ味が秀逸な
印象を残す。「夏の妹」(1972)、「十六歳の戦争」(1976)、「歌麿 夢と知りせば」(1977)
どれも人間の意識・心理、生理的に自然な流れが結果的に作品のテンポに斬新さ
生んでいると思う。浦岡氏の意図はどこまで入っているのだろうか。

 脚本についてはやや冗長だと思うがその点を踏まえても及第である。
なお、脚本家の佐々木守が本作では助監督を勤めている。

 大島渚の常に"動機"を追求する姿勢が、掟に捕われない
 
 "反映画という名の『映画』"を作り出す。

 ヌーベル・バーグと評される所以だろう。

 傑作。

---------------------------------------------------------------
映画感想一覧 [年代] >>
映画感想一覧 [スタッフ] >>

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

|

« 形 18.07.14 | トップページ | 夏_18_07_26 »

映画」カテゴリの記事