2020年1月10日の風景
今回の一連の某大国二国の"つばぜり合い"は後世にキューバ危機並みか
それ以上だったと言わしめるものになるかもしれない。
資本主義側の大統領の対応は賢明だったと言えるだろう。なぜなら
就任以来、ひたすら政治を"Deal"として扱ってきて世界中で顰蹙を
"買って"きた大統領であるが、今回はどちらに転んでも間違いなく
"Deal"は成立しない破滅的内容だったからだ。
氏の声明は弱々しく、いつもの憎々し気な傲岸不遜さは微塵もなかった。
その姿は知らない場所に独りで来て、迷子になる直前の子供のようでもあった。
見たこともない弱気な態度が今回の事態の深刻さを物語っていたとも言えよう。
世界は常に罅だらけでどちらにも転ぶ。確かなことは、多くの人間が
幸せになるのは基本的に難しいということだろう。
| 固定リンク
「時事関連」カテゴリの記事
- 衆議院議員選挙の結果2021.11(2021.11.03)
- news「周庭氏に禁錮10月」(2020.12.02)
- アメリカ大統領選2020雑感(3)(2020.10.31)
- 2020年8月15日の風景(2020.08.15)
- news「周庭氏逮捕」(2020.08.11)
最近のコメント